花見団子の由来説明の手引き!三色団子の意味等 子供でもよく分かる!

団子と桜並木

お花見でお団子を食べるようになった理由は?

戦国武将、豊臣秀吉がきっかけです。
花見をしながらお茶を飲むお茶会を盛大に開催したのが「お花見」の始まりです。

豊臣秀吉はお茶会の席でおいしい和菓子を集め、来客にふるまったそうです。
これがやがて民衆に広がり、花見をしながら、和菓子を食べるという風習になりました。

なぜお団子なのかというと、はっきりした理由は定かではないですが、江戸時代の団子屋が花見の季節に団子を売り出したのがきっかけと言われていますズバリ解説!団子が三色の意味は?色や順番へのこだわりとは!?

そこで今回は、お花見でお団子を食べるようになった理由に迫って見たいと思います。

お花見団子が三色なのにも意味があります。

春をイメージしたという説

  • 赤→春の花(桜、桃、梅)
  • 白→残雪
  • 緑→新緑

春夏秋冬をイメージしたという説

  • 赤→春(桜、桃、梅)
  • 白→冬(雪)
  • 緑→夏(葉っぱ、新緑)

ここには秋がないですが、これにも理由があり、「秋無い」=「飽きない」という意味が込められているそうです。

他にも、「縁起担ぎ」という説があり、赤白はおめでたいという意味、緑は邪気を祓うという意味があるようです。

なるほど、納得です。どの説もお花見にふさわしいですね。
春が来た事を喜んで今年も頑張ろうと思わせてくれる理由のように感じます。

理由を知ると、お花見の時だけではなく、春が来たから食べる。という事にしてもいい気がします。

私も今年はお花見には行けませんが、三色団子は食べようと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

素朴な疑問を一刀両断!花見になぜお団子を食べるようになった?

団子

先ほどさくっとお話ししましたが、お花見でお団子を食べるようになったのは、なぜなのでしょうか。

まずお花見の始まりは、平安時代中頃に、宮中や貴族の間で「花宴」という行事があったのがそもそもの始まりのようです。

その後、鎌倉・室町時代には武士階級にも広まりましたが、まだ現在のワイワイ楽しいお花見というとは、だいぶ違い一部の特権階級が楽しむ伝統行事だったようです。

そして桃山時代、あの有名な豊臣秀吉始めた「醍醐の花見」です。

醍醐寺で開いたお茶会で全国各地のおいしいお菓子を取り寄せて楽しもう。
という企画が始まりました。

これがやがて庶民に広まったという事です。
現在の賑やかなイメージのお花見も、お祭り好きの派で好きな豊臣秀吉のムードが残っていると考えられます。

秀吉はお菓子全般を食べていたようですが、現在は花見と言えば三色団子です。

どうやら、江戸時代に庶民に広まったお花見文化の時に団子屋が花見の季節に団子を売り出したのがきっかけのようです。

それがいまだに続いているのは、色に納得の意味があったり、やっぱりお団子はおいしいからではないかと思います。

嘘!?お花見団子の味は三色それぞれ違うってホント!?真実は!?

女の子と桜

三色団子それぞれ色が違いますが、味も違います!
色の理由にちなんだ味になっております。

  • 赤→桜、梅(春の花)
  • 白→すあま(雪)
  • 緑→ヨモギ(新緑)

これが定番ですが、最近では、色はそのままで味付けを変えている三色団子レシピなんかもあります。

  • 赤→ストロベリー、サクラパウダー
  • 緑→抹茶

おいしそうです。
天下の秀吉が始めたお花見は全国のおいしいお菓子を楽しむという事なので、おいしければ、何味でもいいと私も思います。

白玉粉と砂糖、あと味付けできる材料があれば簡単に作る事ができるので、ぜひ、手作りしてみてはいかがでしょうか。

一緒に読まれている人気記事
花見に必要なもの!桜祭りに欠かせない必須アイテム♪
花見が盛り上がる便利なグッズ大公開!当日に役立つ物はコレだ!
これで女子力UP!お花見のお弁当2人分パーフェクトレシピ大公開!
お花見のお弁当の定番!イマドキ事情をアナタだけにこっそり教えます♪
 お花見のお弁当 子供向けの喜ばれるアイデアレシピを厳選!
知らないと大変!花見の場所取りで絶対やってはいけない非常識
えっ!?知らないの!?花見の持ち寄りで買うのに適したモノって!?
今すぐお取り寄せ可能!この春お花見弁当はデパートに要注目!
お花見 持ち寄りのおつまみにピッタリのレシピが超簡単!
お花見でやることを事前に知っておけば急な幹事も怖くない!
お花見で楽しむ飲み物といえば!?定番は!?どう冷やしたらいいの?
場所取りシートの固定方法!飛ばないように押さえたい!
もはや常識!?知っておきたい花見のシートの大きさの目安をズバリ!
レジャーシート!外でも飛ばない方法は何が有効なの!?
そもそも花見の風習って何?昔ながらの日本の文化
春のお花見コーデ 30代レディース♪寒い夜でも安心の着こなしは?

まとめ

桜の花

お花見で三色団子を食べる理由、なるほど納得です。

これはひな祭りの雛餅とも同じ色で、こちらも春を迎える行事ですね。

昔から、春はめでたいものなんですね。

現代でも、卒業、入学、新社会人など、これからを生きる人のスタートである春。

長い冬がやっと終わってやっと春がきても、週末が雨だったり強風だったり、桜を楽しむタイミングはとても短いですが、

行けるならば、ぜひ三色団子を持って、太閤秀吉のように楽しく賑やかにお花見を楽しみたいですね。