子育てで育休中!夫にイライラ!その原因とストレス解消法は!?

夫にイラつく妻

初めての子育て、大変ですよね。
育休中、夫の言動にイライラすることはよくありますよね。

どうしても旦那さんに期待してしまい、期待通りにいかないとイライラします。

寝不足や疲労、産後の体調の変化などについていけず、
焦ったり、不安からイライラすることも。

子供には私しかいない!と思って完璧な母親になろうとしがちです。

でも。そんなことしなくても大丈夫!
時には上手に手を抜いて、イライラを発散させましょう!

ここで今回は、育休中に夫にイライラしないための方法について探っていきたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

育休中の妻!夫に対してのイライラストレス解消法は!?

悩む妻

泣きやまない子供に苦戦しながらの子育て。
それに加えて夫の態度や言葉にイライラ…

そんな時、上手にストレス解消して乗り切りたいですよね。
どのような解消法があるでしょうか?

まずは、子供と一緒に昼寝をする。睡眠不足はイライラの元です。
誰に何を言われようとかまわず、時にはお子さんと一緒に寝てしまいましょう。

暖かい季節になってきましたし、お子さんとお散歩するのもいいですね。
ベビーカーや抱っこひもでお子さんを連れて、のんびりお散歩してみましょう!

それから、お友達や母親など身近な人に愚痴を言ったりするのもいいですよ。
聞いてもらえるだけですっきりするものですよ!

ただ、そこで意見されたりすると余計にイライラの原因になってしまいますから、
同じ境遇の友達など、共感してもらえる人がいいですよ。

私の場合ですが、泣くとすっきりしたりするので、
子供と一緒に大泣きしたこともありますよ。

育休中!夫にイライラするのはなぜ!?その原因とは!?

喧嘩する夫婦

出産するまではそんなことはなかったのに、なぜこんなにイライラするんだろう?
そう思ったことがありますよね?

妊娠出産は思っている以上に体に負担がかかります。
ホルモンのバランスが変わったり、睡眠不足になったり…
そういった体の変化もイライラの原因です。

時間的にも体力的にも余裕がなくなって、イライラすることも。

中でも特に旦那さんにイライラする原因は、期待してしまうからではないでしょうか。

女性はお腹の中に赤ちゃんが宿って、嫌でも母親になると実感させられます。
でも男性は違いますよね… なかなか実感がわかないそうですよ。

自分は母親として、環境も変わるし、仕事も育休中とはいえ離れている状態。
旦那さんもきっといい父親になってくれると期待してしまうんですよね…

その期待通りにならないとイライラ!してしまいます。
期待しすぎず、少しでも手伝ってくれたらラッキーと思えばきっと少し楽になりますよ。

育休中で夫にイライラ!大変なことにならないために!

出産後、疲れた体で慣れない育児をすることはとても大変なこと。
少しでも旦那さんに手伝ってもらいたい。

いずれ育休から復職したら、仕事も、育児も、家事もしなければならないし、
それこそ、育休中から旦那さんにも育児に慣れてもらわないといけません。

でも、イライラしてしまって夫婦仲が悪くなってはこれから先大変なことに
なるかもしれません。

そうならないために、どうしたらいいでしょうか?

  • 夫に期待しすぎない。できることから始めてもらう
  • 適度に手を抜き、家事をさぼる日があってもいい。
  • 家事代行サービスなどを利用することもできま。
  • 食事はお惣菜を買ってきてもいい。

手を抜けるところは積極的に手を抜けばいいんですよ。

近くに頼れる人がいる場合は頼りましょう。
私もよく実家の母の手を借りました。

実家が遠くて頼れない…という時は、近所の子育て支援センターや児童館、
保育園の一時保育など、使えるものは全て使いましょう。

子育て支援センターなどは、同じぐらいのお子さんのいるママさんたちとも
出会えますし、子育ての悩みなどを共有できたりします。

一人きりで悩まずに、気分を変えて楽しく子育てできるといいですね!
自分が楽しければ、お子さんも旦那さんもきっと笑顔になりますよ!

一緒に読まれている人気記事
赤ちゃん・幼児の人見知りの時期はいつから~いつまで?
赤ちゃんの夜泣きの理由は?【原因や対処方法・心構え】
子育ての悩みでイライラする毎日!自分の気持ち次第で少し楽になりますよ♪

まとめ

仲のいい夫婦

初めての子育て。わからないことだらけで、自分だけが苦しんでいると思いがちです。

でも、旦那さんにとっても初めてのこと。
きっと同じようにどうしていいかわからず悩んでいると思います。

パパもママも1年生。
そう思えばお互いに少し優しくなれるかもしれません。

たまにはお子さんを預けて二人の時間を取ったりして、
どうして欲しいのか?ゆっくり話す時間を作ったりするのもいいですね。

どうしてもママに負担がかかりがちですが、お子さんにとっては
パパもママもたった一人しかいないです。

自分なりの発散方法を見つけて、楽しく子育てしましょう!