地鎮祭の費用の負担を減らしたい!ハウスメーカーや建築会社でも違いがある!

住宅購入を考えている人は、工事が始まる前に地鎮祭を行う必要があります。

神様や祈祷というものを信じていない人でも、この儀式はとても大切なものになるのではないでしょうか?

ただ、余計な費用を抑えたいという人も居るかもしれません。

ここでは、地鎮祭の費用の負担を減らしたいの方法を詳しく紹介していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

注文住宅購入の方必見!地鎮祭に必要な費用の相場はいくら?

地鎮祭の様子

地鎮祭は特別なものなのだから、それなりの値段が掛かるのではないかと不安に思っている人も少なくありません。

様々な準備も必要になってくるものですから、トータルするとかなりのお金が必要なのではと心配してしまうのも分かります。

実際に地鎮祭にかかる費用の相場は、だいたい5万円くらいです。

家を建てるとなると、5万円という金額は少なく感じる人が多く、このくらいで出来るならと地鎮祭を行う人は多くいます。

ただ、これはあくまでも相場になります。

ハウスメーカーや建築会社に人が、どの程度まで準備をしてくれるかによって費用は大きく変わってきますので、不安な場合は問い合わせてみるといいでしょう。

また、地鎮祭の費用の負担を下げることも可能です。

玉串料や初穂料は下げることができませんが、お車代は自分が送り迎えをすることで料金はかからなくなります。

また、しめ縄や飾り、お供え物も自分で手配することで安く抑えることが可能です。

飾りについては施工業者にあらかじめ予算を提示しておくことで、その予算内で準備をしてくれるので、よく相談しておくようにしましょう。

地鎮祭に必要な費用の相場の玉串料は3万〜5万が多い?

地鎮祭の費用

玉串料とは、神主に支払うお礼のことを言います。

この一般的な金額はだいたい3~5万円です。

地鎮祭で必要になる竹縄や砂などのお供え物を用意してくれる神社の場合は、玉串料に5万円ほどかかります。

そうではなく、工務店などが用意する場合は、3万円以下で収まることが多いです。

少々高額と感じる人もいるかもしれませんが、これも必要経費だと思いましょう。

そもそも地鎮祭をしないで家を建てようとすると、ハウスメーカーや大工などの職人が仕事を嫌がることがあります。

たとえば、家を建てている途中で小さな事故などがあった場合、地鎮祭をしていないからと結び付けてしまいがちです。

また、職人側は家が無事に完成し、お客様に新居を引き渡しても、大丈夫だろうかと心配になってしまいます。

地鎮祭は約30分程の短い時間ですが、夢のマイホームを建てるスタートを切ったと思えるものなので、きっと良い思い出にもなるでしょう。

玉串料ののし袋の書き方は?

縁起物

地鎮祭で神主さんへのお礼として渡す玉串料。

もちろん料金はのし袋に入れて渡すのですが、正しいのし袋の書き方はご存知ですか?

玉串料を渡す時ののし袋は、まず表書きと中袋を書き、外包みを折ります。

その上に水引を付ければ完成ですが、お札もきちんとした向きで入れたいものです。

これから1つ1つお伝えしていくので、この機会にきちんと覚えておきましょう。

まずのし袋の表書きの書き方として、水引がかかる部分よりも上部に、玉串料または御玉串料と表記します。

また水引よりも下の部分には、地鎮祭の施主の名前を書いてください。

こちらは、書籍で言うところの表紙になる部分なので、より丁寧にバランス良く書くことを意識しましょう。

次に中袋の書き方は、表面となる方に玉串料の金額を書きます。

この時の表記のしかたは、金〇〇圓也というかたちになるので注意が必要です。

また、漢数字は後の不正を防ぐためにも、難しい漢字を使うようにしてください。

裏面の左下には、住所と名前を書きます。

こちらは普段手紙を出す時と同じように書いて構いません。

表書きと中袋に必要事項を書いた後は、外包みを正しく折りましょう。

地鎮祭は慶事となるため、バンザイをしているように下から上方に向かう祈りの形んいなります。

そのため、上部分を先に折ってから下部分を折っていきましょう。

弔辞はこの逆になるので、折り方には十分注意してください。

また、のし袋の水引は紅白の蝶結びが相応しいです。
結び切は地鎮祭では使用しません。

最後にお札の入れ方になりますが、先ほどもお伝えした通り、地鎮祭は慶事のため新札を用意してください。

そして表から見てお札の肖像が取り出した時にすぐ見えるように入れるのがマナーになります。

まとめ

地鎮祭2

地鎮祭は一生のうちに1度経験するかしないかと言われる程貴重なものです。

ただ、家を建てるというのは、安い買い物ではありません。

そのため、地鎮祭はなるべくコストを下げて、費用を抑えるのも良いでしょう。

ただ、マナーとなるのし袋の書き方などは、今後も役立つ知識になります。

この機会にぜひ念頭に置いておいてください。