猫の去勢の時期はいつがいい?オス メスでは適した時期が違う!?

猫

猫を飼い始めた方が、最初に気になることの一つに、去勢・避妊手術問題ではないでしょうか?

猫を去勢・避妊手術させることはちょっと可哀想な気もしますが、メリットはたくさんあるんです。

まず、外で妊娠してきてしまい、子猫が増えすぎて手に負えなくなり保健所行き…といった事態を防げますね。

また、メスはメス特有の病気(乳がん、子宮内膜炎、子宮蓄膿症など)を不妊手術によって防ぐことが出来ます。

一方でオスは、前立腺の病気や肛門周辺に腫瘍が出来る恐れが減る、などのメリットがあります。

その他、発情期に性的なストレスが無くなるので、大きな声で鳴き続けるなど、気になる行動をする心配がなくなります。

ところで、猫の不妊手術は早い方がいいと言われているのはご存知でしょうか?
一般的には、オスもメスも、生後6カ月〜12カ月の間に不妊手術を行うことが望ましいとされています。

今回は猫の去勢の時期について、詳しくお話します!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

猫は去勢の時期が遅いとリスクがあります!早めがおすすめ?

猫2

猫の不妊手術が遅くなると、どういったリスクがあるのでしょうか?

発情期を経験してからの不妊手術は、猫にとってとても非情なことなんです。

それは、性的に無駄にストレスを抱えながらも、繁殖という最大目的を成し遂げられない、という事態になってしまうからです。

また、一度発情期を経験した猫は、その後不妊手術をしても、発情期特有の行動※だけが残ってしまうことがあります。

※発情期特有の行動とは…

〈オス猫の場合〉

  • スプレー行動:少量の尿を飛ばすように放尿して、マーキングすること
  • 攻撃的になる:メス猫をめぐって争いやすくなる、大きな声で鳴き続けるなど

〈メス猫の場合〉

  • 身体を人や物に擦り付ける
  • かがんで腰を低くし足踏みをする
  • 床を転げまわる
  • 特有の声で鳴くなど

それでは、オスとメスそれぞれどのくらいの時期に不妊手術をするのが相応しいでしょうか?

猫の去勢のおすすめ時期はオスなら生後6カ月〜10カ月くらい⁉︎

可愛い子猫

通常オス猫は、生後6〜10カ月くらいで性的に成熟し、発情し始めるとされています。

そのため、一般的に生後6カ月の頃に去勢手術をする事が推奨されています。

メス猫と違って、1年を通じて発情しやすい時期というのは決まっておらず、サイクルも決まっていません。

ならば発情期を迎えるもっと前に去勢した方がいいのでは…と思われるかもしれませんが、早すぎてもリスクがあります。

去勢手術は、オスの場合は睾丸摘出で完了しますが、オスとメス共に、全身麻酔で行います。

そのため、生後5カ月以下の小さい猫だと手術や麻酔に耐えられるか、不安が残ります。

その他、尿路が未熟なうちに去勢手術をすると、尿路が育たず尿路結石になってしまう猫もいるそうです。

尿路結石は人間でも激痛を伴うと聞きますから、愛猫がなってしまったらいたたまれないですよね。

猫の去勢の最良時期メスの場合は生後6カ月前後が目安⁉︎

可愛い子猫2

メス猫の場合も、だいたい生後6カ月〜12カ月に発情期を迎えると言われています。

そのため、発情期の前、つまり生後6カ月ほどで不妊手術を行うことが多いようです。

しかし、メスは1年のうち2〜4月上旬と6〜8月の間に発情期を迎え、発情期間も4〜10日間続くなどといった感じで、サイクルがあります。

そのため、猫が産まれた時期によって、発情期が早まったり遅くなったりするようです。

また、発情期は月齢よりも、2〜2.5キロほどになったら始まることもあります。そのため、体格のいい猫は獣医の判断で、月齢が低くても不妊手術を行う場合もあるようです。

ちなみに、オスとメス問わず、貰った猫や野良猫などは生後何カ月たっているのか明確でない猫もいますよね。

その場合の目安として、いくつかポイントがあるので以下を参考にしてみて下さいね。

〈成猫の目安〉

体重の増加緩やか・ストップした /2〜2.5キロある
成猫に近づくと、人と同じで体重はあまり増えなくなります。体重が一定期間キープしてきたら、成猫になったいう一つの目安になります。
永久歯が揃ってきた
猫の乳歯で最後に抜けるのは、左右にある犬歯です。
上唇をずらして見てみると、永久歯のすぐ後ろでとがった乳犬歯が並んでいるのが見えると思います。
それが抜け落ちたら、成猫になったと考えられます。

一緒に読まれている人気記事
猫の寿命は室内での飼い猫と野良では大きな違いが!長生きの秘訣は?
猫の費用は一ヶ月の飼育にどれくらいにかかる?必需品や初期費用は?
猫が噛む癖にはどのような心理があるんだろう?噛んじゃう意味は?
猫の目やにが増えた!治らないのは病気のサイン?

まとめ

お座りする猫

いかがでしたでしょうか?

オス猫、メス猫いずれにしても、獣医さんと相談しながら、不妊手術の時期を考えてみて下さいね。

不妊手術は、猫にとって全身麻酔な上、手術前後の絶食や、術後の傷のケア、食事の調整など様々なケアが必要になります。

飼い主さんも大変なことも多いと思いますが、愛猫と一緒に長く快適に過ごせるようになれたらいいですね!