ガソリンのハイオク レギュラーの違いは値段や燃費以外にもあるの?

自動車に給油

ガソリンのハイオクとレギュラーの違いってご存知ですか?

ハイオクの方がレギュラーよりも性能が良いイメージはありませんか?

だから、ひょっとしたらレギュラー仕様車にハイオクを入れたら性能が上がるんじゃ…?って思ったことはありませんか?

答えは…NO、時々YESです。

中には、少し燃費が良くなる車もあるようですが、基本的には、むしろエンジンに余計な負荷がかかり、燃費は悪くなります。

今回は、ガソリンのハイオクとレギュラーの違いは値段や燃費以外にもあるのかについて説明します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハイオクとレギュラーの価格差をグラフにしてみると!

給油マシン

まず、ハイオクとレギュラーの違いをご説明します。

シンプルに言うと、ハイオクの方がオクタン価が高くノッキングが起こりにくいガソリンなんです。

オクタン価??ノッキング???

何を言っているのかさっぱり意味不明…という方もいるかと思いますので、以下で順を追ってご説明します。

車が動く仕組みとガソリンの役割

そもそも、ガソリンはどのようにエンジンに働きかけ、車を動かしているのでしょうか。

車は、エンジンを回転させて車を動かすために、大きなエネルギーを得る必要があります。

そのため、ベストなタイミングでガソリンを爆発させているんです。

この爆発のタイミングが重要なのですが、ガソリンの種類によって、中には勝手に自己着火してしまうことがあります。

そうすると、着火して爆発した衝撃で車内の燃焼室がキンキンとノックしているような音がすることがあります。→「ノッキング」

これがエンジンにはダメージを与えることになり、エンジンの損傷を招くことがあるんです。

つまり、オクタン価とは自己着火しにくく安定して燃焼させられる数値のことを指します。

そして、オクタン価が高い程ベストなタイミングで燃焼させられ、ノッキングしにくいので、性能が良いということになります。

オクタン価の数値で見てみると、
ハイオク…96以上
レギュラー…89以上
となります。
「ハイオク」は「High(高い)-オクタン価」の略になります。

それゆえ、ハイオクの方が性能が良いということになりますね。

ハイオクとレギュラーの値段の違い

やはりハイオクの方が、高いオクタン価にするために手間がかかっているので、レギュラーより¥10/L程高めです。

また、その他にもハイオクにはエンジンの燃焼室を洗浄する添加剤も入っているので、その分も高くなっています。

以下で価格の違いと推移をグラフにしたので、参考にしてみて下さいね。

ハイオクとレギュラーの価格推移

 H26.07H26.12H27.05H27.10H28.03H28.08H29.01H29.06H29.11H30.04H30.06
ハイオク180164152144123132141142149154162
レギュラー169153141133112121130131139143152

ちなみに、最近のエンジンでは、レギュラー専用車でも、ノッキングを回避するノッキングセンサーが設置されているものも多くなっています。

ノッキングを感知したら、車のPCが自動的に爆発のタイミングを調節してくれるので、性能も向上しています。

ハイオクとレギュラーの燃費の違いはどれだけ差があるの?

エンジン

今までを見てみると、ハイオクの方がレギュラーよりも燃費も良いのかな、という感じがしますよね。

実際のところは、あまり変わりはありません。

そうなると、ハイオクのメリットってあまりないい?と思うかもしれませんが、パワーの違いがあります。

ハイオクの方が加速が良かったり、燃費が良い場合があります。

輸入高級車がハイオク専用のことが多いようですよ。

ハイオクとレギュラー混ぜると危険!はウソ!?

給油マシン2

それでは、レギュラー車にハイオクを入れて走るとどうなるのでしょうか?

あるいは、ハイオク車にレギュラーを入れてみると…?

基本的に、ハイオク限定車などで無い限りいくらかは問題なく走れます。

万が一間違って入れてしまっても、爆発するなんてことは無いので慌てないでくださいね。

レギュラー車にハイオクを入れた場合

レギュラー車は、レギュラーガソリンが着火するタイミングで一番エネルギー効率が上がるように設計されています。

そもそも着火温度がハイオクとは違うので、あまりハイオクのメリットは生かせません。

しかし、一時的に坂道での加速パワーが上がることはあるようです。

また、ハイオクに含まれる洗浄機能のある添加物のおかげで、すこし燃焼室がきれいになる、ということもあるようですが、正直あまり大きな効果は見込めません。

ハイオク車にレギュラーを入れた場合

あらかじめ車に設定されているオクタン価よりも低くなるので、ノッキングが起こりやすくなり、エンジンの性能が10%ほど落ちることがあります。

使い続けると、エンジンが故障することがあるので、あくまでも緊急時のみの使用にとどめておいたほうがいいかもしれません。

一緒に読まれている人気記事
ガソリンと軽油の違いや見分け方は?入れ間違いや混ぜるとどうなる?

まとめ

自動車

いかがでしたでしょうか?

オクタン価やノッキングなど、少し専門用語を使いましたが
ハイオクとレギュラーの違いがわかっていただけたでしょうか?

ハイオクは値段が少し高いだけあって、エンジン性能の保持が見込めますし、レギュラーでもノッキングを管理する機能がある車なら問題無く長く乗り続けられます。

これから車を買うという方は、欲しい車がどちらのタイプなのか、よく見比べてみて下さいね!